生徒募集

完全マンツーマン指導のため人数限定募集

2023年8月の入塾募集は満員です。

2023年9月の入塾募集は満員です。

2023年月10月の入塾枠残り1名です。

※募集開始後すぐに満員になりますので、お早めにお問合せください。

英語の苦手は一度放置すると、克服が難しいため自信を失います

英語は知識積み上げ方の科目である

英語は日本史などの暗記科目とは違い、知識積み上げ型の科目です。

長文読解や英文法の知識積み上げの前提となる「品詞」などを理解しないままでいると、学校の授業が理解できず、定期テスト勉強として教科書の全文を暗記するなど、その場しのぎの暗記学習になります。

その結果として英語が嫌いになってしまう事例が多発しています。

できる限り早い段階で長文読解や英文法の前提知識を理解することで、学校の授業が理解できるようになり、その理解に基づいた効率的な定期テスト勉強もでき、知識が積み上げられていきます。

知識の積み上げができるようにするため、高校生のできる限り早い段階で英語学習の土台築くべきです。

英語の苦手を放置すると自信を失う

「頑張って長文や文法問題を暗記する」という間違った英語の学習方法では、いつまでたっても英語は得意になりません。学校の授業はわからない事だらけになり、苦手意識がどんどん強まります。できない事が当たり前になり、自己肯定感が失われます。

英語が苦手になってしまった子は、学校の授業についていけずどんどん進度に取り残される、学校の宿題の答えを写す、テスト直前に場当たり的な暗記をしてテストに臨む、結果的に英語のテストの得点をとれないといった負のスパイラルに陥ってしまいます。

英語は正しい学習方法で勉強をすれば2ヶ月〜という短期間で得意になれる科目です。

クセがついていない、早期の段階でプロと一緒に正しい方法での学習を行うことで、一刻も早く英語の苦手を克服しましょう!

 こんな方にオススメです!

  • 英語が苦手だけど、何とか克服したい
  • 丸暗記ではなく英語の仕組みから理解したい
  • 英語だけが足を引っ張り、志望校を諦めている
  • GMARCHレベル(偏差値55~)の長文がスイスイと読めるようになりたい
  • 短期間(2ヶ月~3ヶ月)で英語が得意になりたい
  • 自分の性格に合った指導をしてほしい
  • 英単語を何とかして覚えたい

染谷 翔太
英語が嫌い!から大好き!になるお手伝いをします!

英語の苦手を克服した喜びの声をいただいております

コアラボで英語の苦手を克服した卒業生、そして保護者さまから嬉しい体験談をいただきました。

偏差値35だった自分が難関私立大学に合格。合格後の数ヶ月間は現実感がありませんでした。

3ヶ月間で偏差値35から60へ。倍率7.7倍を突破し関西学院大学合格!(大阪府在住 高村 晴くん)

僕は染谷先生のおかげで関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)で英語の試験がある中、合格することが出来ました。

僕はもともと英語が苦手で学校の授業についていくことができず、模試では英語の偏差値が35になってしまい、受験に絶望していました。
そんな時に母親がコアラボを知り、藁にもすがる思いで英語を教えていただきました。
8回の授業が終わる頃には僕の英語力は人並みに追いついていたと思います。
2ヶ月後には長文問題を解いていきました。問題を解き終わると、1時間半かけて長文の翻訳を行う授業を一ヶ月受けました。

3ヶ月後にはほとんどの英文を訳す事ができるようになっていました。
総合型選抜(旧AO入試)の英語の一次試験は9月初旬にあったのですが、3ヶ月前までは苦手だった英語を十分に蓄えた力で挑むことができ、比較的難しい和訳問題も解くことが出来ました。

英語の偏差値が35だった僕が関西学院大学に合格できたのは染谷先生のおかげです。

人生を変えてくださり、ありがとうございます。

高村くんからの喜びの声の続きはコチラ

親が引き出せなかった息子のやる気を引き出してもらった上で、英語の伸び代を最高に伸ばして頂きました。

大阪府在住 高村さま(保護者さま)

これまでずっと英語が苦手で、高3で模試の偏差値は35、とても厳しい状態で染谷先生と出会いました。

どん底から少しでも這い上がりたい思いで コアラボに問い合わせをしました。
体験授業では あるテストを使って 息子の特徴、得意な事などを教えてもらい、英語だけではなく、受験や将来についても沢山アドバイス頂きました。

そんな息子が、この度染谷先生のお陰で、難関私立大学に合格する事ができました。
想像もしない結果にとにかく驚き、大変満足しております。
英語ができるようになった事で自信がつき、気持ちにも変化が起こりました。
本来志望していた大学より偏差値の高い某大学の総合型選抜(旧AO入試)に英語の試験がある中チャレンジしたいと言い出したのは、5回目の授業を終えた7月中旬頃。
苦手だった英語は、3ヶ月で完全に克服し、むしろ得意になって大学受験を迎える事ができました。
染谷先生との出会いで、息子の人生は大きく変わったと思います。

高村さん(お母様)の喜びの声の続きはコチラから

3ヶ月間で定期テスト学年1位になるまでの実録

千葉県在住 柳井 ひなたさん

英語ができるようになるだけで受験など将来の選択肢は増えると思います。

中学生の頃から英語は大の苦手でした。品詞の役割や文型などはもってのほかで・・・。

学校の教科書や模試などの長文は全く読めませんでした。

染谷先生の第一印象は「元気いっぱいでパワフル」な先生なのかなと思っていましたが・・・

緊張をしていた私に合わせて優しく話しかけてくれたり、話をじっくりきいてくれる柔らかい感じの先生でした。

柳井さんの喜びの声の続きはコチラから

半信半疑だったけど定期テスト1位の結果に納得!

千葉県在住 柳井さん(保護者さま)

いつも足を引っ張っていた英語が、あれよあれよという間に定期テストで学年トップの点数になりました。

『先輩が、塾に通って英語が出来るようになったんだって』

と何気なく娘が塾の話をしてきたのが最初でした。家庭教師や塾といろいろ見てきましたが、結果は生徒によって異なるし、たまたまその先輩には合ってたんだろう。よくある話…。と軽く聞き流していました。

柳井さんの喜びの声の続きはコチラから

初めて定期テストで88点を取った時はテストを綺麗に折り畳み持ち帰ってきました。

千葉県在住 須藤さま(保護者さま)

現在では英語が最も好きな教科になりました

高校2年の息子の母です。

中学の頃から最も嫌いな教科は英語でした。

塾も色々変えては見ましたが、結果が出せず悩んでおりました。

高校に入り染谷先生と出会い、まもなく1年半です。

息子の性格を見抜き、かなり厳しく指導して下さったり、とても褒めていだだけたりと真剣に向き合って下さるので、息子も染谷先生を信頼し色々相談もしているようです。

息子にあった指導のおかげで現在では英語が最も好きな教科になり、初めて88点を取った時はテストを綺麗に折り畳み持ち帰ってきました。

自信がついたようです。

成長させてくれた染谷先生ありがとうございます。

偏差値が20以上アップした実例

  • 入塾前の偏差値57という状況から6ヶ月後に偏差値77(全国上位1.32%)を達成(高校2年生 2022年3月 更新)
  • 入塾前の偏差値38という状況から6ヶ月後に偏差値55の大学を含む5大学に現役合格(高校3年生 2022年3月 更新)
  • 入塾前の共通テストリスニングの偏差値38という状況から3ヶ月後に共通テスト本番で偏差値60相当の得点を達成(高校3年生 2022年1月 更新)
  • 入塾前の偏差値が32という状況から6ヶ月後に偏差値62を達成(高校3年生 2021年11月 更新)
  • 入塾前の偏差値が35という状況から5ヶ月後に偏差値60を達成(高校3年生 2021年10月 更新)
  • 入塾前の偏差値が48という状況から3ヶ月後に偏差値66を達成(高校1年生 2021年3月 更新)
  • 入塾前の偏差値が40という状況から5ヶ月後に偏差値68を達成(高校3年生 2020年7月 更新)
  • 入塾前の偏差値が40という状況から7ヶ月後に偏差値65相当の東京理科大学・早稲田大学の合格点を突破(高校3年生 2019年9月 更新)

入塾時の平均偏差値40→コアラボ卒業時の平均偏差値61

偏差値が平均20.5伸び大学に合格した実績

一般的な塾の合格実績は、元から偏差値が高い生徒さまの合格実績を並べることが多いです。

しかし下記に並べている合格実績は全て英語が苦手だった生徒さま(平均偏差値39.5)の合格実績になります

  • 大阪桐蔭高校(大阪)の生徒さま

🌸津田塾大学 学芸学部(偏差値55)に現役合格

偏差値が38という状況から6ヶ月後に津田塾大学 学芸学部(偏差値55)に現役合格

その他の合格大学

🌸甲南大学 現役合格

🌸同志社女子大学 現役合格

🌸京都女子大学 現役合格

🌸武庫川女子大学 現役合格

全7大学を受験し、5つの大学に現役合格という結果に!

 

  • 高槻北高等学校(大阪)の生徒さま

🌸関西学院 人間福祉学部(偏差値62.5)に現役合格

偏差値が35という状況から3ヶ月後に関西学院大学 人間福祉学部(偏差値62.5)に現役合格

 

  • 女子高等学校(埼玉)の生徒さま

🌸星薬科 薬学部(偏差値62.5)に現役合格

偏差値が47という状況から6ヶ月後に星薬科大学 薬学部(偏差値62.5)に現役合格

その他の合格大学

🌸東京薬科大学 薬学部 現役合格

🌸東邦大学 薬学部 現役合格

🌸慶応大学 薬学部 補欠合格

 

  • 浪人生(東京都)の生徒さま

🌸東京理科大学 理学部(偏差値60)に現役合格

偏差値が40という状況から5ヶ月後に東京理科大学 理学部(偏差値60)に合格

 

  • 柏中央高等学校(千葉県)の生徒さま

🌸東洋大学 総合情報学部(偏差値52.5)に現役合格

偏差値が29という状況から5ヶ月後に東洋大学 総合情報学部(偏差値52.5)に現役合格

 

  • 芝浦工業大学 柏高等学校(千葉県)の生徒さま

🌸青山学院大学 経済学部(偏差値65)に現役合格

偏差値が51という状況から5ヶ月後に青山学院大学 経済学部(偏差値65)に現役合格

 

  • 東洋大学付属牛久高等学校(茨城県)の生徒さま

🌸明治学院大学 国際学部(偏差値65)に現役合格

偏差値が42という状況から3ヶ月後に明治学院大学 国際学部(偏差値65)に現役合格

学内TOEICテスト 270位から1位へ!(545人中)

 

  • 流山南高等学校(千葉県)※大学受験率1%の高校の生徒さま

🌸国学院大学 経済学部(偏差値60)に現役合格

偏差値が35という状況から8ヶ月後に国学院大学 経済学部(偏差値60)に現役合格

※偏差値は全て河合塾さま調べ

校内偏差値40程度の生徒さまが上位2割のテスト成績/評定に到達した事例

  • 入塾前に7点だった英語の校内テストの点数が2ヶ月後に97点という超高得点に (高校2年生 2022年10月 更新)
  • 入塾後3ヶ月で校内順位1位、校内偏差値70を達成(高校3年生 2022年9月 更新)
  • 入塾2ヶ月後で定期テスト点数が26点アップ(高校2年生 2022年9月 更新)
  • 入塾前に英語の評定が2という状況から、継続的な努力の結果12ヶ月後に定期テスト88点を獲得し初めての評定5を獲得(高校2年生 2023年7月 更新)

偏差値40程度の生徒さまが英検2級に合格した実例

偏差値55程度の大学の合格水準レベルである英検2級に合格した実績です。

  • 入塾時に偏差値が32という状況から6ヶ月後に英検2級スコア2000を達成(高校3年生 2022年11月 更新)
  • 入塾時に偏差値36という状況から2ヶ月後に英検2級合格(高校3年生 2022年8月 更新)
  • 入塾時に偏差値35という状況から2ヶ月後に英検2級合格(高校3年生 2021年9月 更新)
  • 入塾時に偏差値32という状況からライティング635/650点という超高得点で英検2級合格(浪人生 2021年12月 更新)
  • 入塾時に偏差値40だった生徒さまが3ヶ月後に英検2級合格(2021年 12月更新)

コアラボとは『英語の苦手が得意になる短期集中型の塾』

一般入試において「英語」は他科目と得点差が1.5倍以上ある最重要科目

現代大学受験において、英語を得意とすることは必須条件です。

なぜならば一般入試、推薦入試、どちらも絶対に英語は大きく関与するからです。

有名私大では英語の配点が高い傾向にあります。

  • 青山学院大学 英語200点 その他100点
  • 明治大学 英語150点 その他100点
  • 立教大学 英語150点 その他100点
  • 成城大学 英語150点 その他100点

大学受験パスナビ様より

有名私大英語において「長文読解」は約90%の配点を占めるので特に重要

大学受験全般において英語が最重要科目ではありますが、コアラボの入塾生が志望することが多い有名私大においては、とくに英語長文を読めるようになることが大切です。

なぜならば、有名私大においては長文読解の得点が全体の約90%を占めるからです。

長文の得点配分が高くなる傾向は、難関私大になればなるほど見受けられます。

推薦入試、総合選抜型入試の場合であっても調査書のチェックはあるので英語の評定が必ず関与します。

つまり、定期テストで高得点をとることが必須なのです。

英語の苦手を克服して、進路選択の幅を広げよう!

「英語が苦手だから、一般入試は諦めよう」

「英語の評定が低いから推薦入試は諦めよう」

「英語ができないから憧れの大学には行けない」

英語が理由で、あなた自身の進路選択を狭めていませんか?

4年間を過ごし、その後の就職にも多大な影響がある大学選びを・・・

「諦めて、残った進路を選択する消去法」

で選んでいませんか?

消去法で選んだ大学に進学して、後悔しないでしょうか?

英語の苦手を克服し、あなた自身が「行きたい大学」に胸を張って進学しませんか?

「苦手を克服する」という経験のメリットは大学進学に有利になるだけではありません。

英語の苦手を克服した経験は必ずあなたの自信になります。

大学進学後の就活や留学など、様々な時にあなたの背中を押してくれます。

英語が苦手な生徒を救うために8年間考え続けてきました

「本当に短期間で英語の苦手を克服できるの?」

そんな疑問がうかぶと思います。

一般的な個別指導塾や家庭教師では、指導する講師により授業の質はバラバラです。

染谷 翔太
大手個別指導塾において数学專門の講師が英語を担当することもあるんです

また、時間単価の関係から多くの講師は学生アルバイトです。

そのような中、染谷は英語の苦手克服に8年間特化して、プロ講師として指導を行ってまいりました。

一般的な個別指導塾や家庭教師の方の指導とは全くの別物なのです。

  • 英語が苦手な生徒がどの場所でつまずくのか
  • 得意にするにはどの部分に注意をして指導すべきか
  • 英語が苦手な生徒がしがちなミスは何か

あらゆる状況を経験し、数多くの生徒の苦手を得意に変えてきたからこそ、苦手克服のプロなのです。

染谷 翔太
日本広しとは言え、英語の苦手克服のプロは私だけです!

8年間考え続けて完成した、英語の苦手克服に特化したカリキュラム

英語が苦手な子の気持ちを熟知し、

「どうすれば長文を読めるようになるのだろう?」

「どうすればわかりやすい授業になるだろう?」

と、私は8年間まるで研究者のごとく英語の苦手を克服するすべを探求してきました

英語の苦手克服の核心は英語を仕組み立てて理解することなのです。

仕組み立てて理解をするための方法を絶えず磨き続けてきました。

その結果、8年間でのべ200人を超える生徒さまの英語を得意へと導いてきました。

英語が苦手になってしまうのは、あなたの勉強法に問題がある!

英語が苦手、とくに長文が苦手な生徒様に共通している考えがコチラです。

「文法を暗記したら長文が読めるようになる」

「長文をいっぱい読めば、読めるようになる」

残念ながら、これらの方法で勉強をしても長文が読めるようにはなりません。

染谷 翔太
ふわふわ英語では、長文が読めずに英語が嫌いになってしまいます・・・

「なんとなく」を無くすコトこそが1番の近道

長文を読めるようにするコツは「なんとなく」を無くすことです。

全ての文には、読み方が存在しています。

英語の仕組みを理解し、1つ1つの文を正確に構造をとることができれば、誰でも長文は読めるようになります。

そして、段々と理解できる部分が増えていき、英語を勉強することがワクワク楽しくなるのです。

実際の生徒様の例です。

入塾時は偏差値40弱という状態でしたが、1ヶ月後には偏差値50レベルの構造分析、和訳ができるようになり、半年後には偏差値60レベルの構造分析・和訳ができるようになりました。「ガッチリ英語」を会得した成果です。

実際に生徒さまが行ったGMARCHレベルのテキストより抜粋

意外と知られていない英語が苦手になる原因は「ごちゃまぜ文法」

従来、英語の勉強と言えば英文法書を最初から勉強するというものでした。

その常識を1度大きく疑ってみてほしいのです。

英文法は、大きく分けて2つに分けることができます。

それは「文法問題を解くための英文法」と「長文を読むための英文法」です。

あなたは、これらの判別を行わず、ごちゃまぜに勉強をしていたんです。

結果、勉強をする単元は膨大になり、長文が読めるようにならなかったのです。

ごちゃまぜ英語を解消するために、まずは英文法を整理しないといけません。

「長文を読むための英文法」「文法問題を解くための英文法」にスッキリ分けることが肝心です。

長文を読むために必要な単元に集中することで、短期間で長文が読めるようになります。

染谷 翔太
単元の順序や範囲は私におまかせ下さい!

英語が苦手な生徒さまが「英語が楽しい!大好き!」になる幸せ

「どうせ英語なんて得意になれっこない」

多くの生徒さまは、最初はどこか自信がない様子です。

「英語、とっても楽しい!好きになれるなんて思わなかった」

そんな声をコース終了後にいただきます。

この時の生徒さまは自信に満ちあふれたとびきりの笑顔をみせてくれます。

そんな生徒様の姿をみることは、何よりのやりがいなのです。

染谷 翔太
英語が得意になった生徒の目は輝いています!

コアラボの英語学習で得られるコト

授業編

  • 英語の仕組みを体系的に一気に学べるから英語の苦手意識が無くなる
  • 偏差値55レベル(MARCHレベル)の長文がスイスイ読めるようになる
  • 偏差値55レベルの長文の和訳・構造分析ができるようになり「なんとなく」が無くなる
  • マーク模試で150点をとれるようになり、英語が得点源になる
  • 暗記が苦手でも2ヶ月間で1900語の単語を暗記する方法を使って、英単語帳を1冊覚える
  • コース終了後、一人でもスラスラと英語の学習ができるようになる

サポート編

  • 30分の才能診断テストで自分に合ったやる気の引き出し方・最適な学習法がわかる
  • 24時間、英語の質問をできるので困った時に即解決できる
  • 学校や友人関係の悩みなど、なかなか言えない相談ができる

英語が苦手な子でも「気軽に」「楽しく」英語に取り組める2つの秘策

英語が苦手な子が効果的な学習法を知るだけで、苦手を克服することができるほど、現実は甘くありません。

また、英語が苦手な子であればあるほど苦手意識が根強く、自主的に英語に取り組むこと自体への精神的ハードルが想像以上に高いのです。

コアラボでは8年間以上、英語の苦手な子の気持ちに寄り添い続けてきた結果、一般的な塾では取り入れていないようなコアラボ独自の2つの実践サポートの仕組みに辿り着きました。

  1. 英語が苦手な子が1番理解しやすいように精密に計算された演習ステップ
  2. 英語学習における手間を極限まで減らしたデジタル英語学習システム

1.英語が苦手な子が1番理解しやすいように精密に計算された演習ステップ

コアラボのカリキュラムは英語の苦手克服に特化した内容です。

無数にある英文法や英語構文の知識の中から、英語が苦手な子が最短で英語長文を読めるようになるための知識を厳選し、集中的に提供します。

英語が苦手な子がつまづくパターンや、誤解しがちな知識などを把握した上で授業を行います。

また、宿題に関してもプロ目線で100以上のテキストより問題を抜粋し、授業毎に出題しています。

やる気に満ちあふれた生徒さまですと、1週間で150ページを超える問題量を解かれる方もいらっしゃいます。

各生徒さまの得意不得意にあわせて、宿題量や問題の解く順番など、的確に合わせて宿題をだしています。

2.英語学習における手間を極限まで減らしたデジタル英語学習システム

コアラボではタブレット端末一台で学習が完結できるように最適化された仕組みを構築することで英語学習に腰の重い生徒さまでも気軽に取り組むことができるデジタル英語学習システムをご用意しています。

また、英語が苦手な生徒さまでも気軽に取り組めるゲーム感覚の英単語学習アプリを活用し、1日100語以上の英単語の暗記学習を実現しています。

英語が苦手な子でも「やり切れる」3つの実践サポート

コアラボでは英語の苦手を克服するための学習法やシステムを提供するだけでなく、英語の苦手な生徒さまが継続的に学習をやり切るための3つの実践サポートをご用意しています。

  1. 全177問の才能診断テストで「最適な学習法」が分かりやる気を引き出す
  2. 生徒のやる気を維持する巧みなコーチング技術
  3. 自主学習が苦手な子用の強制環境(自習会)を約週1回ペースで提供

1.全177問の才能診断テストで「最適な学習法」が分かりやる気を引き出す

いま、あなたはどのように日々勉強をしているでしょうか?

そのやり方が本当にあなたに最適なのでしょうか?

一般的な学習塾や学校で習う勉強法は、「教えている先生の経験」に基づいた勉強法です。

しかし、「あなた」と「先生」では性格や個性は全く違うはずです。

コアラボは、あなたの性格や個性に最大限合わせた勉強法を提案します。

全世界2400万人が受講した才能診断テスト(ストレングスファインダー)を行い、あなたの個性や性格を見極めます。

ストレングスファインダーとは?

ストレングスファインダーはアメリカの統計調査会社であるGallup社が50年以上の研究に基づいて20国語、1900万人以上を対象に実施されてきた人材開発のために行われる診断テストです。34の資質といわれる強みのランキングがわかります。同じ強みのランキングになる確率は3300万人に一人ということからも、十人十色な強みが存在することがわかります。

生徒様は、1人ひとり多様な個性をもっています。

才能診断テストを用いて34の資質の中から、あなたの強み、弱みをハッキリとさせます。

生徒1人ひとりが持つ資質によって、適する学習法は異なります。

まずは、多様性を受け入れて、自分にあった方法を探すことが大切なのです。

もし、規律性の資質をもつ人、活発生の資質をもつ人がいたとします。

この2人が、自分にあった方法とは真逆の勉強法をしたらどうなるでしょうか?

規律性をもった人がおおまかに学習計画をたて、まずはやってみよう!という勉強法では長続きしません。

活発生をもった人がキッチリと学習計画をたて勉強をすると、計画にずれが生じて途中で投げ出してしまいます。

2.生徒のやる気を引き出す巧みなコーチング技術

英語の苦手克服に特化したカリキュラムをこなすモチベーション維持も、おまかせください。

才能診断テスト(ストレングスファインダー)を活用し、相手の強みに着目し、やる気を引き出すプロです。

日本に200人程度しかいないGallup社認定のストレングスコーチであり、強みを引き出すコーチング技術を習得しています。

生徒ひとりひとり、やる気スイッチの場所も違ければ形も違います。

各人の個性・強みを理解した上で、継続的な勉強が苦手な子であっても継続ができるよう、コーチングを行います。

3.自主学習が苦手な子用の強制環境(オンライン自習会)を提供

『一人では勉強ができない・・・』

そんなお子様が課題を「やり切れる」強制環境(オンライン自習会)をご用意しています。

コアラボでは、この自習会を「もくもく会」(黙々と勉強する会)と呼び、大変人気のイベントとなっております。

強制環境と言っても怖いものではなく、近すぎず、遠すぎずな距離感の中、お互いに集中して勉強する姿を見せ合う事で学習が捗る仕組みをご用意しています。

コアラボがご用意するもくもく会の管理人がもくもく会の流れを仕切り、参加者の生徒さまの学習の進捗に対して随時、好意的なフィードバック(承認)を行っております。

この取り組みはフジテレビの『Live News α』にて、コロナ社会に適応した先進的な学習塾の取り組みとして全国放映されました。

お子様、保護者さま、どちらも充実なアフターフォロー

24時間質問の受付をLINE上にて行っています

宿題でわからない所があったら24時間、質問を受け付けています。

お子様の「いますぐにこの問題を質問したい!」といった要望や、保護者さまのお子様の家庭内学習の悩みなど可能な限り、すぐにお答えできるようにいたします。

  • 教科書でわからない所がある
  • 勉強方法に悩みがある
  • 子供が家で勉強できない

など、質問を受け付けます。

毎週、保護者さまに送る授業報告をキッカケにより良い家庭環境に繋げていただく

家庭内での保護者さまからお子さまへの影響は思っている以上に多大です。

保護者さま・お子さまの関係性が悪いと、前向きに自学習を進めることができない事があります。

コアラボでは、お子さまの悩みや状況を適切に連絡し、保護者さまと密に連携をとります。

授業報告からお子さまの学習状況や悩みを把握し、ぜひお子さまとのコミュニケーションのキッカケにしてください。

従来の個別指導塾では、手書きの指導報告を書くなどで保護者さまに授業内容をお伝えしていました。授業内で指導報告を書くので授業時間が削られる、テンプレート化した内容になりがちなどの問題がありました。

コアラボでは、授業内容をデータ化し、LINE上にて全て保護者さまに公開します。どのようなテキストを用いてどのくらい演習をして、丸がついたかなど、一目瞭然でわかるように授業を見える化しています。

また、授業内容にかかわらないご相談事であっても、親身に対応させていただいております。普段の様子など、ほぼ毎日LINEにてやりとりをしている保護者さまもいらっしゃいます。

実際のLINEでの指導報告

実際に保護者さまにお送りした演習結果

ご希望の場合、毎回の授業報告の動画を撮影し、授業後にお送りさせていただいております。

詳細な授業内容など、動画を通して体温を感じられるようご報告をさせていただいております。

実際に保護者さまにお送りした動画での授業報告キャプチャー

入塾後5ヶ月で偏差値が28アップ

2019年2月24日に入塾の高校3年生の生徒さま

スタート偏差値40→4ヶ月間、18回の授業→偏差値68(2019年7月24日)

スタート偏差値40は河合マーク模試での数値で得点は67点/200点。

5ヶ月後の偏差値68は河合マーク模試過去問での偏差値で得点は188点/200点。

7ヶ月後の段階で早稲田大学基幹理工学部、東京理科大学理工学部の問題で合格最低点を超える結果に。

愚直に宿題をこなしていただき、正しい英語学習を行った中で達成した偏差値アップの実例です。

実際に演習を行った東京理科大学理工学部2018年の問題

入塾後2ヶ月でテストの得点が90点アップ

2019年8月7日に入塾の高校2年生の生徒さま

前回の定期テストの英語の得点で1桁をとってしまい、入塾。

入塾2ヶ月後の10月の英語のテストにて、周囲の友人が15点〜高くて40点という得点をとる中、97点という超高得点をとることができました。

お母さまいわく「外食後のデザートを買う時間を拒否し、英語の勉強がしたいと言った」というほどに英語が大好きになり、熱中することができた故の結果です。

実際にお母さまから頂戴したメッセージ

コアラボに通っていただいた生徒さま、保護者さまからの喜びの声

Googleのクチコミにていただいたレビューの一部をご紹介させていただきます。

全てのクチコミはこちらより確認が可能です。

英語の偏差値が35だった僕が関西学院大学に合格できたのは染谷先生のおかげです。(偏差値27.5アップ)

スタート偏差値35→3ヶ月間、16回の授業→偏差値62.5→関西学院大学 合格

生徒さまよりいただいたクチコミ(2019年10月)

受験に絶望していた最中、コアラボと出会ったんです

僕は染谷先生のおかげで関西学院大学のAO入試に合格することが出来ました。

僕はもともと英語が苦手で学校の授業についていくことができず、模試では英語の偏差値が35になってしまい、受験に絶望していました。そんな時に母親がコアラボを知り、藁にもすがる思いで英語を教えていただきました。 実際に会って体験授業を受け、タブレットを使って品詞について説明してもらいました。品詞とはいわゆる、名詞、動詞、形容詞、副詞の事なのですが、それぞれがどのような役割を果たしているかなどを初めて知りました。

学校では教わらない、英語の仕組みが理解できました

6月の終わりから本格的に動名詞や不定詞、分詞構文などの授業を受け、学校では教えられない英語の文法の仕組みを教えていただきました。宿題の量は多かったのですが、すらすらと解くことができたのは、英語が苦手な僕でも理解できるほど、染谷先生の授業がわかり易かったからです。

入塾2ヶ月後には、ほとんどの英文を訳すことが出来ました

8回の授業が終わる頃には僕の英語力は人並みに追いついていたと思います。 8月に入ると、長文問題を解いていきました。問題を解き終わると、1時間半かけて長文の翻訳を行う授業を一ヶ月受けました。 9月にはほとんどの英文を訳す事ができるようになっていました。

偏差値35から3ヶ月、偏差値62.5の関西学院に合格できました

AO入試一次試験は9月初旬にあったのですが、3ヶ月前までは苦手だった英語を十分に蓄えた力で挑むことができ、比較的難しい和訳問題も解くことが出来ました。 その後の2次もAozoraの面接対策を直前まで行ってくださり、万全の体制で二次試験を受け、無事に合格することができました。

英語の偏差値が35だった僕が関西学院大学に合格できたのは染谷先生のおかげです。

人生を変えてくださり、ありがとうございます。

実際のGoogleでのクチコミ画面

親が引き出せなかった息子のやる気を引き出してもらった上で、英語の伸び代を最高に伸ばして頂きました。

関西学院に合格をした生徒さまの保護者さまよりいただいたクチコミ(2019年7月※10月に追記をいただきました。)

受験を控えた息子の偏差値が35、とても厳しい状態です

高3の息子の保護者です。 これまでずっと英語が苦手で、模試の偏差値は35、とても厳しい状態です。 どん底から少しでも這い上がりたい思いで コアラボ に問い合わせをしました。 体験授業では あるテストを使って 息子の特徴、得意な事などを教えてもらい、英語だけではなく、受験や将来についても沢山アドバイス頂きました。 染谷先生の 独自の英語の授業、教養の幅広さと熱意には 大変感動致しました。

まだまだ息子は伸び代があるのだと、希望が見えました

現在、苦手克服コースを半分終えた所ですが、英語を初めて理解し出しております。 学校の授業も わかるようになってきました。 今までと何が違うのか?聞いて見ると… 誰も教えてくれなかった英語の仕組みを教わり、授業内で理解できるので、わかっている状態で宿題がこなせる。 基礎の基礎から教えてもらい、質問の意図を直ぐに理解して答えてくれるのが 助かる と話しています。 まだまだ息子は 伸び代があるかもしれません。 諦めず このままお世話になりたいと思っています。

想像だにしなかった結果に。偏差値62.5の大学に3ヶ月に合格(2019年10月20日 追記)

この度染谷先生のお陰で、偏差値35だった息子は難関私立大学に合格する事ができました。想像もしない結果にとにかく驚き、大変満足しております。苦手だった英語は、3ヶ月で完全に克服し、むしろ得意になって大学受験を迎える事ができました。 染谷先生との出会いで、息子の人生は大きく変わったと思います。

英語と並行してAozoraを受講し、ピタッと来る職業を見つけてもらった事で完全に英語のスイッチが入りました。 英語ができるようになった事で自信がつき、気持ちにも変化が起こりました。本来志望していた大学より偏差値の高い某大学のAO入試にチャレンジしたいと言い出したのは、5回目の授業を終えた7月中旬頃でした。

英語の試験が難しい記述式に・・・。しかし、完璧に対応できていたんです。

志望校を変えた事で、英語はマークシート式から記述式受験になりました。果たして今から間に合うのだろうかと心配する私とは対照的に、息子はブレる事なく目標に向かって本気で勉強し、染谷先生もまた本気でサポートして下さいました。高3の夏休みの勉強は凄まじく、長文読解を完璧に仕上げる為に単語はターゲット1900を全て暗記して入試に臨みました。迎えた入試では、わからない単語は一つもなく、持ち帰った問題用紙には、教えてもらった通りの解き方で書込みしてありました。

英語の苦手から超得意に、最高の進路を獲得できました!

あれだけ苦手で嫌いだった英語を ここまで頑張れたのは、染谷先生が最短で理解できるように完璧な順序で一からわかりやすく教えて下さった事に加え、生徒の素質を見抜く力もまたプロなのではないかと感じます。息子の性格、性質を見事に見抜き、何をどれくらい埋めると、どのレベルまで持っていけるのか、この辺りを毎回丁寧に探りながら授業を進めて下さったのだと思います。

親が引き出せなかった息子のやる気を引き出してもらった上で、英語の伸び代を最高に伸ばして頂きました。

本当に有難うございました。

第一志望の難関私立大学に合格することが出来て、感謝の気持ちで一杯です。(偏差値20アップ)

スタート偏差値40→3ヶ月間、20回の授業→偏差値60→東京理科大学 合格

保護者さまよりいただいたクチコミ(2019年3月)

通っていた塾に煮詰まり・・・。そんなときにコアラボを見つけました。

次の年に大学受験を控えていた9月のことです。

それまで通っていた塾で煮詰まっていた時でした。英語が苦手な娘がインターネットを通じてコアラボを探して来ました。「2カ月で偏差値10アップ」のうたい文句に最初は半信半疑でした。しかしながら染谷先生は毎回とても熱心にツボを押さえた指導をされており、娘の能力を引き出すことに長けていました。

丁寧な授業報告で、安心できました。そして偏差値10アップが実現!

毎回どのような授業内容だったのかメールで知らせて下さり「頑張っていますね」「英語読解能力が伸びてきましたね」の言葉に安心しました。

11月には英検2級、TEAP 4技能を突破することが出来ました。偏差値10アップは本当なんだと実感しました。

またストレングスファインダーを親子共々行うことを勧められ、やってみたのですが娘は自分の強みを知ることができて自信につながりました。

娘が第一志望である東京理科大学に合格できました。

お互いの特性が客観的によくわかり親子関係を構築する上でも大変参考になりました。

受験が迫り緊張していた時期でも染谷先生の細やかな気配りと励ましで無事終えることが出来ました。結果第一志望の難関私立大学に合格することが出来て、感謝の気持ちで一杯です。

コアラボを選んで本当によかったと思っております。

実際のGoogleでのクチコミ画面

英語が今では娘にとって1番楽しい教科に変わっていることが信じられないくらいです。

高校2年生の保護者さまよりいただいたクチコミ(2019年10月)

英語が苦手な娘のために、なんとかいい先生を探していました

英語が苦手で嫌いな娘の為に良い先生をと必死にさがしていた時に染谷先生との出会いがありました。正直そんなに短期間で成績が上がるのか、、、、と思いつつも染谷先生とお会いしてお話していくうちに、染谷先生から発される 言葉ひとつひとつから力強さと熱心さ、そして 優しさが伝わり染谷先生にお願いすることに致しました。

英語の嫌いな娘が課題を必死に取り組む姿がありました

染谷先生には文法の確認、長文読解、単語の習得方法など細かく指導して頂き、その都度授業内容の詳細をご報告くださるので大変ありがたく思っております。娘は今まで染谷先生のように細かく的確な指導してくれた先生はいなかったと話しており、英語の嫌いな娘が出された課題を必死に取り組んでおりました。その姿から染谷先生を信頼しこの塾にかける娘の真剣な気持ちが伝わってきました。

英語に対する納得感が積み上がった結果、2ヶ月後の定期テストで大幅成績アップ!

授業を進めていくなかで、自信を失っていたことによる娘の不安な気持ちに常に寄り添ってくださり、授業の回を増す度に自信をつけてくださったことで英語に対する娘の意識は確実に変化していきました。 意識の変化に比例するように日々の学習で ひとつひとつの問題に対する「納得感」が 積み上がり、結果始めて2ヶ月後の定期試験で成績を大きく上げることができました。 この過程で少しずつ自信を取り戻してきた娘の姿をこんなに早い段階でみることができるとは夢にも思っていませんでした。

今では英語が1番好きな科目に。信じられません・・・

2ヶ月前まで大嫌いで苦痛でしかなかった英語が今では娘にとって1番楽しい教科に変わっていることが信じられないくらいです。 染谷先生との出会いがなければ今のこの状況も あり得なかったと親子共に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。 今後とも引き続きご指導のほどよろしくお願い 致します。

実際のGoogleでのクチコミ画面

入塾後1ヶ月でいただいた保護者さまからのLINEメッセージ

入塾後、1ヶ月で嬉しいメッセージをいただきましたのでご紹介させていただきます。

〜以下原文〜

昨日はコアラボありがとうございました。

英検合格証が届きました、もう次に行っている感じがします✨

染谷さんの英語のカリキュラムとアプローチの仕方、本当にすごいですね。

◯◯(お名前)は確実に英語ができるようになってきています✨

しかも、こんな短時間で。正しい方法で勉強をすると、こんなにも結果が違うのかと本当にビックリしています。

上手く言葉にできませんが、染谷さんの授業、提供していただいてる内容は◯◯(お名前)がほぼキャッチできています。抜け落ちている、不安定な部分も細かく見つけて埋めて行ってもらっているイメージです。

最強の先生ですね!!!

英語ができない事に長い間苦しんで来ましたから、参りましたって感じです😆

もう今では英語を勉強したいと思っていますし、受験も最後まで頑張る!と言っていますから✨

実際のメッセージ:名前などの個人情報を隠してあります

染谷 翔太
身に余るお言葉です・・・!しかし、実際にお子様がぐんぐんと成長する姿を間近で見みることができました!

〜以下原文〜

大変お世話になっております。
ご報告ありがとうございます。
先日の食卓で、『俺、単語を知らないから、長文の方が点数を稼げるかも。』
『日本語に比べ英語は素直でわかりやすい』と、数ヶ月前の◯◯(お名前)からは想像が付かない会話をしました。
英検2級だったら、半分取れるかなぁ〜。と自信も付いてきたようです。
本当にありがとうございます。
数ヶ月前までは、中間、期末テストは丸暗記。模試のテストでは、いちかばちかの大勝負をしていた子が、英語は、素直で優しいが、日本語はムズイと言ってました。
これには本当にビックリです!
実際のメッセージ:名前などの個人情報を隠してあります

染谷 翔太
本当に小さなコツを掴むだけで、英語の苦手克服が可能なんです!

 

浪人生の生徒さまからいただいたお手紙

コアラボを卒業し、希望の大学に進学できた生徒さまから嬉しいお手紙をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

〜以下原文〜

そめや先生へ

5ヶ月間、英語を教えていただきありがとうございました。先生には英語以外にもたくさんいろんな事を教わりました。自分がこの性格で良いのかなと悩んでいた時に「個性」を大切にする事の重要性を教えてくれてありがとうございました。

ストレングスファインダーで自分の事をよく知る事がいかに大切なのかが分かりました。一生付き合っていく自分をしっかりと知る事ができてよかったです。

あと、他塾の事とかで悩んでいたときにいつも味方になってくれてありがとうございました。

理科大の試験があと一つ残っていますが、何が何でも合格を勝ち取りたいです。

でも、もしだめだったとしても全てを受け止めようと思います。後悔は何もないし、ここまで何かに夢中になる事は浪人していないと出来なかった経験だと思います。

まあ、ゴールは受験じゃなくてノーベル物理学賞なので、大学に入ってからもしっかり勉強して、道なき道を歩んでいきたいと思います。

先生も塾業界のパイオニアになって下さい!応援しています。

染谷 翔太
『ゴールは受験じゃなくてノーベル物理学賞だから』という文字に、本当に成長を感じます。

英語ができると将来の年収が200万円以上変わる

※引用 株式会社キャリアインデックス 2016年度調査より

英語のできる・できないという違いで将来的な平均年収に大きな差がでることが株式会社キャリアインデックスの調査により判明しました。

高校生時点で英語学習へ投資することは、将来的な年収に影響するだけでなく、ワンランク上の大学を目指すことができ、大学卒業後に選べる職種に大きく影響します。

高校生の段階で英語の苦手を放置することなく、英語を得意にすることは、お子様の将来の選択肢を増やすことに他なりません。

金額面を考慮し、身近な塾のアルバイト学生に大学受験という大事な局面をまかせるのではなく、信頼と実績のあるプロ講師にまかせていただければと思います。

安心の『無条件30日間全額返金保証付き』コース一覧

「本当に我が子の英語が得意になるの?」

そう思われる保護者さまもいらっしゃるかと思います。

染谷としては、英語の苦手克服に対して何にも代えがたい自信がございます。

なので、30日間の無条件全額返金保証というサービスを行っております。

※授業開始日から30日以内にお申し出ください。

コース一覧

マンツーマン指導で1授業2時間となります。

入塾金や教材費、維持費などの費用はかかりません。

※各種カード払いに対応しております。

※別途、指定のiPadのご用意をお願いします。

※ご希望によって、週1回のペースで受講をすることも可能です。

金銭面でお悩みのお方は東京都の補助金制度で最大20万円の補助金をご検討下さい。

東京都が行っている補助金制度、「受験生チャレンジ支援貸付事業」では、最大で20万円の補助金が出されます。大学に合格した場合は全額返済免除となります。所得などの制限(世帯人数3人の場合、総所得334万3000円以下)がありますので、詳しくはコチラよりご確認ください。

英検1級取得講師による「英検合格特化コース」

海外への留学経験が無い状況で、日本語を中心とした英語への理解と創意工夫により英検1級を取得した女性講師による英検の合格に特化した対策を受け付けております。

英検2級の対策を中心としつつ、1級まで全ての級において指導可能となっております。

3時間の1:1のマンツーマン指導です。

体験授業も可能なので詳細はお問い合わせ下さい。

コース名 授業回数 価格
3ヶ月 ゼロから2級合格へ英検徹底特訓コース 3時間24回 650,000円(715,000円 税込)
2ヶ月 準2級から2級へ英検合格基本コース 3時間16回 450,000円(495,000円 税込)
1ヶ月 英検の苦手克服コース 3時間8回 230,000円(253,000円 税込)

 

お試しをしたい方に!体験授業のご案内

「指導方法が我が子に合うのだろうか?」

そんな心配を解決するために、1度きりの体験授業を用意しました。

授業内容は通常授業と変わらない体験授業を才能診断テスト実費(5,850円)のみで受講可能です。

オンラインでの授業となりますので、お問い合わせください。

染谷 翔太
設立以来(2018年4月より)、お試し授業→入塾率90%以上の授業を体感してください!

コアラボの指導スタイル・染谷と相性がいいオススメする人

偏差値が大きく上がる生徒さまの共通点は

  • 英語の苦手を克服しようという主体的な気持ちがあるコト

です。

現状の偏差値や能力は一切、関係ありません。

主体的に学習に向かい合う姿勢・努力には120点のサービスで対応をさせていただきます。

また、数学や物理などの理系科目が得意で、物事の仕組みの理解に興味がある生徒さまとの相性が良い傾向にあります。性格診断テストを通して生徒さま一人ひとりの個性に合わせる指導を心がけておりますが、コチラの性格診断テストで「研究者」という結果になった生徒さまは物事を理解をするのが得意な関係で、とりわけ相性がよく、大きく偏差値をあげることができる傾向にあります。

1:1での指導というスタイル上、信頼関係の構築がしやすいので、広く浅くではなく、狭く深い人間関係が得意な方にもオススメです。物事にじっくりと正確に取り組むのが得意など、内向的な性格のほうが相性がいい傾向にあります。

高校の偏差値が低いが、受験で大逆転したいといった反骨精神がある生徒さまとも、非常に相性がよい傾向にあります。

偏差値を上げるのに苦戦するケース

今まで担当をした生徒さまで、偏差値の上昇が難しかった例は

保護者さまのお子様を何とかして助けたい!という気持ちが先行しお子様の納得が伴わず、主体的に英語の学習に取り組めないケースです。

  • 宿題をやらない
  • 答えを見て宿題をこなしてしまう
  • 自分がやらないことの原因を他人や環境のせいにしてしまう

といった状況に陥りがちです。

モチベーションアップの声がけを心がけますが・・・

どうしても、宿題をこなせない、もしくは雑に行ってしまうなど、主体的に英語の学習に取り組めない場合はご相談の上、授業を中止させていただくことがあります。

また、事前にそのような可能性を感じた場合、入塾をお断りする可能性があります。

様々な事情を抱えたお子様からの支持を頂いております

保護者さまやお子さまが原因がわからず『何でかわからないけど勉強が上手く行かない』などと悩んでいるパターンが多く存在します。

その場合、以下のような4つの特性をお持ちの可能性があります。

  1. 注意力が散漫、短期記憶が苦手なタイプ…ADHD(注意欠如・多動症)※10人に1人が該当
  2. コミュニケーションが苦手なタイプ…ASD(自閉症スペクトラム)※①と併発する場合が多い
  3. 字の読み書きが苦手なタイプ…LD(学習障害)※①と併発する場合が多い
  4. 周囲の感情に極めて敏感なタイプ…HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)※5人に1人が該当

これら特性への理解が学校・私塾共に薄く、特性ゆえの悩みに寄り添わない指導も多くあるのが実情です。

しかし、コアラボではこれらの特性を才能として捉え、特性に合った形式で授業を行う事で偏差値を20以上アップできた実例が多数あります。

①注意力が散漫、短期記憶が苦手 ②コミュニケーションが苦手なタイプ

  • 注意力が散漫である
  • 短期記憶が苦手だ
  • コミュニケーションが苦手である

など、これらの特性が散見される場合、大きく偏差値が上昇するパターンと、最後までやりきれず結果が伴わないパターンに大きく別れます。授業方法や自学習の方法などカウンセリングの上、特性に合った授業を行います。

③字の読み書きが苦手なタイプ

  • 字の読み書きが苦手

といった特性が散見される場合、特性を理解すると共に電子デバイスの活用を行い読み書きを楽にするなど特性に合った授業を行います。

④周囲の感情に極めて敏感なタイプ

  • 周囲の感情に極めて敏感である

といった特性が散見される場合、カウンセリングの上、ビデオ通話の映像をオフの状態で授業を行うなど特性に合った授業を行います。

普段の生活での生き辛さで悩む生徒さまの指導実績も豊富ですので、お気軽にご相談ください。

受講上の注意

  • スタートの偏差値によって、伸び率は変わります。参考)2ヶ月間コースの場合 スタート偏差値38⇢52、スタート偏差値44⇢55
  • 日曜日を除き、週に最低で3日間、授業可能な日程のご用意をお願いします。○曜日だけしか空いていません、という状況ですと、授業日程の調整が難しくなります。

レッスン開催場所

通塾・対面授業での感染の可能性を抑えるため、全ての授業をオンラインでお願いをしております。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

実際のオンライン授業風景

体験授業のご予約はこちらから

以下のボタンから、体験授業を予約できます。

無理な営業など一切いたしませんので、ご安心くださいね。

LINEでのお問い合わせはこちら

24時間以内に折り返し連絡を行います。

スマホの方はこちらのお友達追加ボタンを押し、お友達追加後にお問い合わせください。

友だち追加

PCの方は下記QRコードをLINEにて読み込み、お友達追加後にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはコチラ

080-2369-3565(染谷そめや) 受付時間 11:00~22:00(年中無休)

応答できない場合、24時間以内に折り返し連絡をいたします。

体験授業の申し込みから入塾までの流れを確認したい方はコチラ

お問い合わせから体験授業、入塾までの流れ